生きづらさの正体。3人に1人がACの症状がある時代
朝方はとても寒くなってきました。 寒いと温かくしますよね? 僕は極度の寒がりなんです。 デスクワークがほとんどなので 冷え性なんだと思います。 あっ、そんな話をしたいのではなく 寒いという事実、寒いという感情を まずは受 […]
今日は自己肯定感の話です。 自己肯定感は「幸せの条件」ではありません。 正直なことを言ってしまうと・・・ 仮に自己肯定感が低くても、 「自分なりの幸せ」があれば それでいいのです。 自己肯定感の言葉が生まれて30年。 高 […]
私たちは日常生活の中でさまざまな人々と関わっています。家族、友人、同僚、知人…。その中で、相手の感情や機嫌に自分の気分や行動が左右されることは少なくありません。しかし、相手の感情は「相手のもの」であり、自分の感情は「自分 […]
生きづらさを手放すカウンセラー松野です。 今日のお話は令和の時代において めちゃくちゃ重要な話です。 多くの方が心の片隅で感じる 生きづらさ・・・ 日本は豊かすぎるからこそ 生きづらさを感じる所もありますが、 ネット社会 […]
生きづらさを手放すカウンセラー松野です^^ 同情と共感の違いって知っているようで 実は知らない方が結構多いんですね。 人間関係において「線引き」が 難しい所でもあります。 わかりやすくお伝えすると・・・ 同情は・・・ 相 […]