中小企業のネット集客もインハウス化へ

これまで10年以上、WEB資格取得者の観点と
サイトアフィリエイトの経験から、

中小企業さまの公式サイトやECサイトの
作成などを行ってきたのですが、

サイトの見た目だけにこだわる企業さまが
残念ながら非常に多いです。

もちろん、見た目のデザインは、
キャッチコピーと同じぐらい非常に重要です。

ただ、タイトルのキーワード選定と
本文がマッチしていない事も多く、

何よりコンテンツ量が圧倒的に足りません。

会社の事業内容、社長のあいさつ、お問合せ、
特定商、プライベートぐらいのぺーズ数だけでは
ネット集客が安定する事はないです。

しかし、公式サイトさえ作れば集客が出来ると
勘違いをされている方が、まだまだ多いです。

会社の理念、社長のあいさつ、事業内容、
お問合せ先ぐらいのページを作っても
名刺代わりにはなっても集客は出来ません。

集客が出来ない状態が続きはじめると・・・
広告を出しませんか?と代行業者から
お問い合わせが多くなっていきます。

もちろん、僕も広告代行をやっていますから
それが間違いだとはいいません。

ただ、最初に公式サイトの戦略が鈍ると
いくら広告を出してアクセスを集めても
お問合せや申し込みに繋がりません。

ここで公式サイトを見直していかないと
広告費ばかりが増えていきます。

そうなると、今度は戦術を変えて
SNSを絡めて集客をしていこうと
色んな会議がはじまります。

ただ、ここで戦略ありきの中で
SNSを進めていかないと結果的に
うまくいきにくくなってしまいます。

冒頭でもお伝えしました通り、
今コロナ禍の世の中です。

あまりネット集客がうまくいかない
中小企業は代行業者などの提携を解除して、
自社にWEB担当を本格的において、

なるべく、お金をかけずに自分たちの力で
ネット集客が出来る様に動きはじめています。
これをインハウス化と言います。

僕の仕事はWEBコンサルティングが
メインになりますので、

自社の中でインハウス化を本気でやって
自分たちの事は自分たちで守ると、
舵を切り始めた企業さまのフォローしています。

今はコロナ禍の真っ只中なので、
WEBコンサルをしてもらいたくても
あえて、予算として現状は出さずに、
どうにかしていこうとしている企業さまも多いので

仕組化に向けた全体像の描き方を
僕の方で少しずつ公開をしていこうと思います。

必ずお役に立てる部分があるはずなので
ぜひお付き合いくださいませ!
宜しくお願い致します。

覚悟の準備無料プレゼント中

著者・松野正寿のプロフィール