アダルトチルドレンは病気じゃありません。

アダルトチルドレンのことで悩んでいませんか?生きづらさを手放す心理カウンセラー松野です。
いつもありがとうございます。

 

スマホが生まれてからというもの
承認欲求を求める人が増えて
自己肯定感を上げたい人が増えました。

 

その根元のストレスは職場や家庭での
人間関係のもつれが生み出していることも多く、

 

職場での世代交代、夫婦間のすれ違いなど
世代を問わず生きづらさに悩む方が
急速に増えています。

 

でも原因はそれだけではありません。
自分の本音を抑えつけながら
生きてきた幼少期にもあります。

 

その反動で生きづらさが爆発して
アダルトチルドレンに気づく方も多いです。

 

特に30代後半からの女性が多いですね。

 

今は3人に1人がアダルトチルドレンとも
言われるような社会です。

 

そして、残念なことが日本は10年連続
自〇者が3万人を超えています。

 

G7の中でも日本と韓国が断トツで
未来を担う若者たちまでが
自〇をしている現実もあり、

 

そして、高齢者の老々介護で
まだ40代なのに命を絶つ方もいます。

 

自分の本音を抑えながら生きてきた反動が
社会人になってから生きづらさとして
急に出はじめていきます。

 

この根元にあるのが幼少期の愛着障害です。

 

親の顔色や態度をみながら
自分の本音を抑えながらでしか
生きることができなかった人が、

 

社会に出てみたら価値観のズレを感じ
認められたい・見捨てられたくないという
承認欲求ばかりが強くなってしまって、

 

自分から自分を癒すことができずに
生きづらさが手放せなくなっています。

 

そういう僕も長い間、機能不全家族で育ち
アダルトチルドレンと複雑性PTSDを抱え
随分、生きづらさに悩み続けました。

 

僕の場合、在宅介護の中で母が命をかけて
色んな話をしてくれたお陰で、

 

心の傷を気づきに変えることが出来たので、
自分の生きづらさを自然に手放せました。

 

亡くなった母から学んだお陰もありまして
僕はアダルトチルドレンやトラウマに悩む方の
心理カウンセラーになりました。

 

当時の話を10分にまとめたものです。
良かったら触れてみてくださいね。

 

 

生きづらさの根元に隠れているのは、
過去に形成された自己嫌悪の種が
何なのかに気づけていません。

 

動画の中でお伝えをしていますが
過去の傷が今の自分を作っているのではなく、
今の自分が過去を決めつけているんですね。

 

でも、そこに気づく為にも人それぞれ違う
自己嫌悪の種をみつけることなんです。

 

ココロノミライLINE公式アカウント

 

全ては幼少期に抑え続けてきた生きづらさ・・・

 

また生きづらさが出てしまうのは
私生活習慣の中で、

 

「かも」の法則が癖づいています。

 

もう無理「かも」
自分では難しいの「かも」
やっぱりダメ「かも」

 

このように心の奥から
否定的なかもが出てくると、

 

自己肯定感が低くなり、
それが現実の中で繁栄しやすいです。

 

だからこそ、メンタル本などを読んで
一時的な回避をするのではなく、

 

自己嫌悪の種を見つけないといけません。

 

僕たちは顔が違うように
歩いてきた道が違います。

 

つまり、自己嫌悪の種も違います。

 

心にフタをしないといけなかったことも
たくさんあったかと思いますが、

 

自分から自分を癒せるようになることで
必ず生きづらさは手放していけます。

 

そしたら出来る「かも」に変わります。

 

あなたが「生きづらさ」を感じる理由は、
根元の所に隠れている自己嫌悪の種を
みつけていない可能性が高いんですね。

 

何度も繰り返しますが、ほとんどの方が
自己嫌悪の種をみつけることをしてないので、
生きづらさのの原因が分からないのです。

 

この根元の部分をちゃんと見つけないと、
どの芽を刈り取って、どの芽は残すのか?

 

つまり、これらが複雑に絡みあっているので
自分を癒す方法が分からないんです。

 

何かあれば僕のLINE公式に登録してもらって
必要であればカウンセリングを行っていますし、

 

生きづらさを手放すプログラムなども
ご用意していますのでお気軽に
お尋ねくださいね!

 

毎日しつこいメールが何度も何度も
届く訳ではないのでご安心ください。

 

大切なのは自分らしく生きるのではなく
自分らしさを愛していくことです。

 

よくですね、ネットの投稿などをみると
「自分らしくいよう」と書かれていますが、

 

自分らしく・・・と思う所から
今の自分に対して、

 

自己否定を繰り返しています。

 

そうではなく良くも悪くも
自分らしさが大切です。

 

なぜなら、どの感情もあなたの
大切な一部だからです。

 

⇒著者松野のLINE公式アカウント

 

アダルトチルドレンで悩む方は

お気軽にご相談くださいね。

 

僕のミッション(使命)は・・・

 

・生きづらさで悩む方の
 心の傷つきを気づきに変えること

 

僕のビジョンは(理想)・・・

 

・自分の内側から幸せになる人を増やし
 明るい未来のお手伝いを行うこと

 

僕のバリュー(価値)は・・・

 

・命に嫌われない生き方を大切に

 

アダルトチルドレンのことで悩んでいませんか?