スマホを親から見られる対策を子供が行っている

心理カウンセラーの松野です。今日は親御さんからも、
10代後半の学生さんから良く相談を頂く中でも
結構多いスマホに対する制限についてです。

親にスマホを見られたくない子供

親だって子供にスマホの中身を見られたくないように
子供だってスマホを見られたくありません。

特に自分の性癖や自分の個性的な部分になると、
親から尊重されない所になればなるほど、

そういう自分ではいけないという教育から
とにかく隠したいという願望が出てきます。

今は中学生でも親の認識を遥かに超えて
親にバレないような対策をスマホでやっています。

これは実際に僕が不登校で悩む子供や親御さんと
色々とやり取りをしてきた経験と、

僕自身にも娘がいますので色んな話を聞いていると、
本当に驚くぐらい知識や対策方法を知っています。

ただ、だからと言って子供を責めてはいけません。

これらの対策を取る子供の心理的背景

今の子供たちは物心ついた時からパソコンがあり
スマホも当たり前にある時代に生まれてきています。

親からすればスマホを小中学生から
持たせるなんてまだ早い!と思う気持ちがある中で、

周りが持っているから持たせてあげないと
かわいそうだしななど複雑だと思います。

そもそも子供が親に対して秘密を持つこと、
自分のプライバシーを保護することは子供が自立し、
自我を形成する過程の一部です。

しかし、親が子供のスマホを過度に
チェックするということは、

子供にとってプライバシーの侵害と感じ、
反発や不信感を生んでしまいます。

信じられていないなという感情が先に出て
親は信じてもらえる行動をしないからと
お互いがすれ違うことが多いです。

本当の意味での信じるとは?親の場合。
裏切られても許せることを落とし込むことです。
それが出来るのは親だけです。

他人同士の信用・信頼を通じて
何かのキッカケで裏切られて
傷ついてしまうのは、

信用・信頼をするという定義が浅く
この人なら裏切られても仕方がないという所まで

自分が自分に対して先に許可を出した上で、
信用・信頼を決めないといけません。

裏切る・裏切らないはあなたの課題ではなく
相手の課題なんですね。

それが出来るのは親だけです。
だからこそ、本音と寄り添わないといけません。

こんな時代だからこそという想い

子供を信用してスマホの利用を放置すると
色んなトラブルに巻き込まれる可能性は
確かに沢山あります。

クレジットカードの不正利用や
課金システムのトラブルなどは
氷山の一角で、

子供のプライバシーを尊重し過ぎれば
性的な動画や画像から我欲が抑えられず
児童ポルノ法に関わる事件にだってなります。

うちの子に限って・・・という過信から
実はスマホで相手に対してこんなことを
LINEやインスタDMに送っていた。

ツイッターで驚くようなツイートをしていた
あんな動画を見ていた、不正にDLしていた。
こういう事例は沢山あります。

子供は子供で削除をすれば大丈夫だと
勘違いをしている子も多いのですが、

1度発信した内容は誰かがスクショを取り
自分のスマホだけではなくクラウドに
保存をされてしまえば手に負えません。

拡散が止まらなくなった事例もあります。

なぜ、こういう事例が起こるのかというと
親子関係のコミュニケーション不足が招いています。

特に10代のお子様を抱えている親御さんは
自分の忙しさを理由にして、

自分の都合で子供にスマホを使わせたり
自分の機嫌で制限に対する指摘をしたり
それは脇においた中で、

子供の倫理観・道徳観・価値観と向き合う
時間を作ろうとしません。

この記事をご覧になられている親御さんや
子供たちに伝えたいことがあります。

10代の頃は脳がまだ発達している状態。

そして高校生になるまでバイトも出来ませんから
親のお金でスマホは使えています。

自分で自分の人生に責任が持てない間は、
スマホに対して制限が掛かっても仕方がありません。
良くも悪くもあなたを守ってくれています。

そして、親御さんも脳が発達している状態の中で
何が良くて、何がダメでという事を教えることを
親が諦めてはいけません。

その中で子供のプライバシーに関わる所は
ある一定の線を引いてあげる必要があります。

ただ、何に影響され、何に関心があるかは
一人の人間なのですからコントロールできません。

だからこそ、性的な部分も避けてはいけませんし
興味関心から自分だけが楽しむ上で踏み込む領域と
相手を巻き込んで踏み込んではいけない領域を
しっかりと繰り返し伝えないといけません。

頭ごなしに制限をかけようとすると、
どんな子でも抵抗をしますし、

コミュニケーション不足から親の監視を
免れるような対策をスマホにしていきます。