
生きづらさを手放す心理カウンセラーの松野正寿です。
いつもメルマガなどのご購読ありがとうございます。
2025年の5月31日にありがたいことに
地元の方で講演をさせていただくことになりました。
テーマは生きづらさを「生きやすさへ」です。
「もっと頑張らなきゃ」
「ちゃんとしていないと認めてもらえない」
「こんな自分じゃダメだ」
そんな思いを抱えながら、日々必死に生きている人が、とても多いと感じています。
もしかしたらあなたも、ずっと自分に厳しくしてきたのではないでしょうか?
僕のもとに届くご相談の多くも、実はとても似ています。
・人間関係に疲れてしまった
・本音が言えない
・いつも自分を後回しにしてしまう
・何かあった時、真っ先に「自分が悪い」と責めてしまう
一見バラバラに見える悩みの共通点。
それは、「自分を愛することにブレーキがかかっている」ということです。
なぜ、私たちはこんなにも自分を大切にするのが苦手なのでしょうか。
それは幼いころから、
「いい子でいなさい」
「迷惑をかけちゃダメ」
「我慢しなさい」と言われて育ってきた背景があるからかもしれません。
気づけば、“誰かのために頑張ること”が当たり前になり、
“自分の気持ちよりも空気を読むこと”が優先され、
“わがまま=悪いこと”という思い込みに縛られてしまうようになったのです。
でも、本当は——
どんなあなたでも、そのままで愛されていい。
自分の感情を大切にして、生きていい。
僕たちは誰かに認められるために生きているのではなく、
まず、自分が自分を大切にするために生きているんだと思います。
今回、5月31日に開催する講演では、
そんな「自分を愛せない理由」や「生きづらさの仕組み」について、
やさしく、あたたかく紐解いていきます。
キーワードは、「ホッとする感覚」と「自分との和解」。
感情を無理に変えようとしなくていい。
ポジティブにならなきゃと思わなくていい。
ただ、自分を責める心癖に“気づいてあげる”ことができれば、
そこから少しずつ、生き方は変わっていきます。
頑張りすぎてしまうあなたへ。
優しくありたいのに、疲れてしまったあなたへ。
今回の講演が、「もっと自分を愛していい」と思える時間になりますように。
お会いできるのを、心から楽しみにしています。
現地
https://www.ihudoudou.com/vd/entry/e/FaPiSBY4fvFpw5L6/
ライブ配信のみ
https://www.ihudoudou.com/vd/entry/e/FE8vTKDFe7hmmfhD/
「大丈夫だよ」って、誰かに言ってほしかっただけ。
僕たちはいつから「自分の気持ちを
後回しにするのが正しい」って
思い込むようになったのでしょうか。
たとえば、人間関係で無理をしてしまうのも、
本当は休みたいのに頑張り続けてしまうのも、
どこかで「わがままだと思われたらどうしよう」
という不安があるからかもしれません。
でもそれって、本音を見せたら拒絶されるかもしれないという、
“過去に傷ついた記憶”がそうさせていることが多いんです。
「本当は誰かに甘えたかった」
「本当は弱音を吐きたかった」
「本当は大丈夫じゃなかった」
でも、言えなかった。
言ったら嫌われるかもしれないし、
認めてもらえないかもしれないから。
そんな風に、ずっと心にフタをしてきた人が、たくさんいます。
僕はそういう方と、何百人、何千人と出会ってきました。
そして、どの人にも共通していたのは、
“ものすごく優しい人”だったということ。
人の痛みに敏感で、空気が読めて、
まわりの人を優先してきたからこそ、
自分のことはいつも最後になってしまっていた。
でも、僕は思うんです。
もう、自分を後回しにしなくていい。
もう、自分にダメ出しをしなくていい。
だって、あなたが頑張ってきたこと、
本当は、誰よりもあなたが一番よく知っているはずだから。
5月31日の講演では、
そういった“がんばりすぎてきた人”が、
少しでも「ふっと肩の力が抜けるような時間」になるようにお話しします。
・感情は抑えなくていい
・ネガティブを排除しなくていい
・むしろ感じ切った先に、安心はやってくる
そんな“心の整え方”を、
一緒に体感していただけたらと思っています。
そして何より、今回お伝えしたいのは、
「もっと自分を大切にしていい」
ということです。
今までずっと、自分に厳しかった人こそ、
これからは“やさしいまなざし”で自分を見てあげてほしい。
怒りや悲しみ、弱さや迷い、
どんな感情も持っていいし、表現していい。
それが、あなたの“命のリアル”だからです。
誰かに認めてもらう前に、
誰かに褒めてもらう前に、
あなたがあなたを抱きしめてあげること。
「大丈夫だよ」って、
いちばん近くにいる自分が、自分に声をかけてあげること。
それが、心の回復のはじまりだと思っています。
この講演が、そのきっかけになれたら嬉しいです。
現地
https://www.ihudoudou.com/vd/entry/e/FaPiSBY4fvFpw5L6/
ライブ配信のみ
https://www.ihudoudou.com/vd/entry/e/FE8vTKDFe7hmmfhD/
ほんの小さな「自分を許す」から再起動
僕のカウンセリングではよく、こんな質問を受けます。
「どうすれば、自分を責めずにいられますか?」
「自分を愛するって、具体的に何をすればいいんですか?」
その答えを一言で言えば——
ホッとすることを、自分に許すこと
だと思っています。
多くの人は、「変わりたい」と思った時、
何か大きなことをしようとします。
新しい習慣を始めたり、
環境をガラッと変えてみたり、
努力や頑張りでなんとかしようとします。
でも、本当の変化って、
「今まで無意識にしていたことを、少し緩めてあげる」
そんな小さな優しさから始まるんです。
たとえば、
「今日はちょっと疲れてるから、1時間だけ休もう」とか、
「本当は行きたくないから、断ってみよう」とか。
その“ちょっとだけ自分を優先してみる”という行為が、
心にとっては大きな意味を持っています。
なぜなら、私たちの心って、
“自分からの扱い”をすごく敏感に受け取っているからです。
自分が自分に厳しくするたびに、
心は「やっぱり私は大事にされない」と感じ、
また深く閉じていってしまいます。
逆に、ほんの少しでも「大切にしてくれた」と感じたとき、
心はそっと開いていくんです。
これは、誰かにしてあげる優しさと同じです。
自分にもそれを向けてあげることが、本当の意味での
「自分を愛する」ということなんじゃないかと思います。
5月31日の講演では、
そんな“自分への優しさの向け方”について、
実際のワークや具体的な例を交えながらお話しします。
なぜホッとすることが大切なのか
エゴと本当の自分を見分けるコツ
ネガティブと上手に付き合う方法
「今ここ」に意識を戻す習慣
など、難しいことではなく、
誰でも今からできる「心の整え方」を
中心にお伝えしていきます。
僕は、たくさんの心の葛藤と向き合ってきた人ほど、
本当はとても優しくて、素直な人だと感じています。
だからこそ、そのやさしさをまずは“自分にも”向けてほしい。
それができるようになると、人間関係も、生き方も、
本当にラクになっていきます。
「もう少し、自分を大切にしてみたい」
そう思った時が、そのタイミングです。
頑張りすぎず、戦わず、
今のあなたのままで、安心して来てくださいね。
あなたにお会いできることを、心から楽しみにしています。
現地
https://www.ihudoudou.com/vd/entry/e/FaPiSBY4fvFpw5L6/
ライブ配信のみ
https://www.ihudoudou.com/vd/entry/e/FE8vTKDFe7hmmfhD/