私よりもっといい人がいるでしょ?

告白した時や、お付き合いをしている時に
たまに起きる喧嘩。また別れる時の話し合い。
結婚前の心の中での迷いなどで良く出る言葉・・・

あなたにとって私はふさわしくない。
自分より、もっといい人がいるという心理。

これはアダルトチルドレンの特徴の1つで
相手がいい人すぎて、自分が嫌いになってしまう
嫌悪感が襲ってくるからなんです。

誰にでも幼少期の頃に形成された
愛着障害が大なり、小なりあります。

親の顔色を伺ってきたとか、
兄弟比較をされてきたとか、
親に無視されて辛かったとか、

だからこそ、強く生きようと思ったり
人はあまり信じない方がいいと回避したり、
他人と比較しながら仕事を頑張ったり、

あの時、愛されなかったことや
心に傷を負ったことを隠す為にも
明るく気丈に振る舞ったりなど、

人どこかしら心にフタをしながら
ありのままの自分でいれずに
よそ行きの自分を自分だと勘違いします。

そして、あまりにも自分が近すぎるから
本当の自分が見えない時もあります。

そんな中で異性と結ばれていくと
大好きなんだけど、不安や怖れが強くなり
見捨てられるかもしれないと思ったり、

逆に束縛が強くなったり、過剰なお世話をして
自分の存在を認めようとしたりと
色んな感情が行き来するんです。

自分が思い込んだ気持ちが周りに投影して
相手もそう思っているかもしれないと
錯覚する時だってあります。

これらは自己嫌悪の種が絡んでいて
異性と触れる時間が長くなればなるほど、
自己嫌悪が出てくるんです。

自己否定と自己嫌悪って混同しやすいのですが、

自己否定は、自分が何かのミスをした時など
自身に対してマイナスな評価を下すことで、

普段の思考習慣がマイナスな否定が多いと
どうしても嫌悪感に繋がっていきます。

この自己嫌悪は自分自身を嫌うこと
深い人はうざい、気持ち悪いとさえ
思い込んでしまうこともあります。

今、普段の思考習慣がマイナスになるとって
お伝えしたのですが、

実は誰もが根本は深い所にあるんです。
それが幼少期の頃に形成された愛着です。

これは顔が違うように原因も人それぞれ。
毒親じゃない環境で育ってきた人でも

30代あたりから突然生きづらさをを感じて
アダルトチルドレンに気づくこともあります。

ここに関してはツイッターで語っているので
こちらのツイートをご覧ください。

自己嫌悪の種をみつけないと
多くの方がメンタル本をみて
一時的な回避をしようとします。

もちろん、一瞬ふわっと軽くなって
元気になる時もあります。

僕も著者なのでメンタル本が
悪いとはいいません。

ただ、何度も繰り返してますが
メンタルに強い・弱いもないんです。
常に揺れ動くものですから・・・

マインド(心)と向き合うことの方が
何十倍も大切です。

なぜなら、ありのままの自分でいることが
本当の自愛になるからです。

何もできなくても、不器用でも、
出来ないことが多くても、

あなたはここにいていいということ
そして存在していいということ

他人と比較して埋めようとしても
残念ながら埋まることはありません。

今の僕たちは子供らしく生きることができず
親の顔色を伺って、親の為に、誰かの為に
認められないと生きていけないと思っています。

これらは全て幼少期の頃に自分が
生きる為に作り上げてきた心がそうさせています。
それぐらい頑張ってきたんです。

相手の幸せの為に私よりも
もっといい人がいるよと
伝えてしまうあなた。

でも、心の中で私でいてほしいと
あとから思ってしまったり、

その言葉を相手に伝えたことで
あ~自分ってなんて嫌な奴とか
布団に入って思い込んだり、

色んな感情が心の中では
駆け巡っているんですね。

それも全ては自己嫌悪の種を
みつけることが大切なんです。

生きづらさは減らせていけますし
アダルトチルドレンは病気じゃありません。

そこから新しいあなたになる為の
キッカケとなることがほとんどです。