著者:生きづらさを手放す心理カウンセラー・松野

松野正寿の公式サイト・ココロノミライ|毒親診断では癒せない生きづらさ

あなたの生きづらさは過去の記憶から生まれた心の傷つきから生まれていることがほとんど。自分をゆるませる力、自分を癒す力から人生は豊かにしていけます。

著者:生きづらさを手放す心理カウンセラー・松野

子供が幸せになるのが許せない親。アダルトチルドレンです

子供が幸せになるのが許せない親。アダルトチルドレンです

「親なら子供の幸せを喜ぶのが当たり前」 生きづらさを手放す心理カウンセラーの松野です。 親なら子供の幸せを願うもの・・・ そんな価値観を持つ人にとって、 「子供の幸せが許せない」という感情を抱く 親の存在は理解しづらいも […]
自己中心的に生きてはダメなのか?

「自己中心に生きるのは悪いこと? “わがまま”への恐れを手放し現実創造へ

生きづらさを手放す心理カウンセラーの 松野です。 「わがまま=悪」という思い込み 「人に迷惑をかけてはいけない」 「自己中心的なのはわがままだ」 「自分ばかり優先するなんて申し訳ない」 こうした思い込みに縛られている人は […]
自己共感を育てる3つの習慣

他人の共感ばかり求めてしまう人へ|自己共感を育てて心がラクになる3つの習慣

生きづらさを手放す心理カウンセラーの松野です なぜ他人にわかってほしいと思ってしまうのか? 今日はそんなお話です。 「誰かにわかってもらえないとつらい」 そんな気持ちを抱えること、ありませんか? たとえば・・・ ・職場で […]
アダルトチルドレンと回避依存症の違い

アダルトチルドレンと回避依存症の違い|なぜ生きづらさを繰り返してしまうの?

生きづらさを手放す心理カウンセラーの松野です。 「恋愛がうまくいかないのは、自分がアダルトチルドレンだからですか?」 「回避依存症かもしれないけど、誰にも相談できなくて…」 こんな声が、私のもとには本当によく届きます。 […]
付き合うと冷めるのはなぜ?

付き合うと冷めてしまうのはなぜ? “あなたのせい”ではない。

生きづらさを手放す心理カウンセラーの松野です。 「やっと付き合えたのに、気持ちが冷めてきた…」 「最初は好きだったのに、距離が縮まると息苦しい」 「相手が優しくしてくれるほど、逃げたくなる」── そんな恋愛の悩みを、誰に […]